ブログに何を書けばいいのか
さっぱりわからない

せっかく作ったウェブサイトに
アクセスがほとんど来ない

良質なコンテンツの
作り方がわからない

サイトのアクセスデータの
生かし方がわからない

サイトの検索流入を増やす
方法がわからない

ターゲットの絞り方が
わからない

一緒にがんばる仲間がいます!

一緒にがんばる仲間がいます!

誰しも最初は初心者さん。
もちろん私もそうでした。

私がブログを始めたばかりのころもブログコミュニティはありましたが、文字のやり取りだけ。ただひたすら活動報告をするだけ。

朝から晩までパソコンと向き合い、ゴールの見えない道のりを独りさみしく歩く孤独な毎日。どこへ向かっているのか、その方向で合っているのか、答え合わせができない。不安で泣きそうでした。

漠然とした不安の正体は「出口が見えないトンネルの中にいる」こと、そして「独りでがんばるつらさ」です。

でも大丈夫。
ここには一緒に挑戦する仲間がいます。

私があのとき心から求めていた温かな環境をご用意してお待ちしています。

ブログ歴13年の
ことりがついてます!

ブログ集客の成功には、専門家からの学びが不可欠。

【ブログの学び舎 ふくろう】では、13年のブログ歴を持つ瀬戸内ことりが、毎日10時間×3年以上ブログと向き合って得た経験と知恵を惜しみなくシェアします。

ウェブサイトを訪問したユーザーがたどる道筋、効果的な動線の設置方法など、ブログ集客の基礎を丁寧にお伝えします。

ウェブ集客の基本、例えばキーワード選定、動線設計、サイトの目的の設定などを学び、実践することにより、ブログを効果的な集客ツールとして活用するための土台を築きます。

ブログ歴13年の
ことりがついてます!

ブログ集客の成功には、専門家からの学びが不可欠。

【ブログの学び舎 ふくろう】では、13年のブログ歴を持つ瀬戸内ことりが、毎日10時間 ×3年以上ブログと向き合って得た経験と知恵を惜しみなくシェアします。

ウェブサイトを訪問したユーザーがたどる道筋、効果的な動線の設置方法など、ブログ集客の基礎を丁寧にお伝えします。

ウェブ集客の基本、例えばキーワード選定、動線設計、サイトの目的の設定などを学び、実践することにより、ブログを効果的な集客ツールとして活用するための土台を築きます。

続けられる環境を
ご用意しています!

続けられる環境をご用意しています!

「時間がない」

「ネタを思いつかない」

ブログ執筆には上記2つの高いハードルが存在することを、私は経験から知っています。

では、もしも・・・

そのハードルがなかったら?

その「もしも」
実現しちゃいました!

「時間」「記事ネタ」という2つのハードルを一気に飛び越えて記事を執筆していただけるよう、ChatGPT 上で動く執筆アプリ【ふくろぐ AI 】を作りました。

もちろん無料版でもお使いいただけるよう調整済みです!

デモ動画でお確かめください!

【ふくろぐAI】を実際に操作し、その画面をノーカットで撮影したデモンストレーション動画です。

  • ネタ出し~執筆まで約6分
  • 画像生成まで 約16分

で作成できています。

ただ、デモ動画をご覧になるとお分かりのとおり、上記の時間はあれやこれや解説を入れながら計った時間なので・・・

実際には3分の1程度の時間 (約5分) で1記事 執筆できると思います。

※ 再生ボタンを押すと音が出ます!

ご利用開始は5月7日!

楽しみにしていてください!

【瞬筆 Articles (しゅんひつアーティクルズ)】は事業者様のブログ構築・執筆を強力にサポートするブログ執筆 AI。

Webセールスプランナーの長嶺圭一郎さんと共同で開発しました。

その使い心地はモニター様のお声でご確認ください。

最も大きなキッカケ=理由に、ブログに命を救われた経験があります。

「命を救われた」なんて言うと大げさに聞こえるかもしれませんが、当時の私にとっては、冗談抜きで「命拾い」以外のナニモノでもありませんでした。

私は、ハタチのころから校正・校閲の仕事に携わってきました。もうじき丸30年になります。

出版社勤務時代には、主に公判録 (裁判の音声記録) の文字起こしをしてました。他には、著名人の講演やパネルディスカッションの要約、論文の校正など。

長年にわたって何百何千の著作物に触れてきたため、私にとって文字や文章を扱うことは「仕事」というより「人生」。

だから、子どもができて外で働けなくなったとき、「ブログを書くと稼げるらしい」という情報を得た私は迷いなく飛びつきました。「文章を書く」ことに抵抗がなかったからです。

このとき私は簡単に稼げると思ってました。

だって、見つけたウェブページには「小学校で習った作文レベルの文章が書ければ誰でも稼げる」と謳われていたから。

それならば、文章のプロである私は楽勝でしょ♪ ・・・と。

しかしながら・・・

結果は惨敗。

3か月間、寝る間を惜しんで毎日10時間以上、書き続けて稼いだ金額は





なんと、31円 でした。
ちーん。

家族との時間を犠牲にして頑張ってきた結果が31円
チ〇ルチョコ3個分 (しかも税別)。

家事・育児・PTA・仕事の四本両立で張り詰めていた心がポッキリと音を立てて折れました。

「ブログで稼ぐ」をあきらめた ことり。

再び「在宅で」「誰でも」「簡単に」稼げる (ブログ以外の) 方法を探して旅に出ます。

探さないでください

旅先では、とてもステキな出逢いが私を待っていました。

やだ、悪そう


彼は、「在宅で」「誰でも」「簡単に」、しかも「スマホで」「指先ひとつで」稼げる方法を教えてくれると言うのです。

「初月から30万は軽く稼げる」って。
「この商材 (30万円) の代金は当月中にペイできる」って。

さらに、個別コンサル付きの50万円のコースをプラスすれば月100万円は行けるとおっしゃる。

なんですってー!

付いていきます!!

そんなステキなお誘い、この機を逃したら、もう二度とないかもしれない。申し込まないテはありませんよね!

ことりは、清水の舞台から飛び降りるつもりで申し込みました。

えい、やー!

そして私は、ほどなくして気づくのです。

もしかして
カモられた・・・?

「カモられたんじゃないか」と感じる要素はたくさんありました。

まずもって会員サイトが稚拙。

東京新宿に会社を構え、高額商品を手掛ける組織の作るものとはとても思えませんでした。

「ささいなことでも質問・相談してください」と言っていたくせに、何を聞いても「マニュアルを見て進めてください」としか言わないんです。

そして、約束が守られたことは一度もありません。

個別コンサルは いつ始まるのか何度確認しても、のらりくらりと はぐらかされ続けました。

今の私なら、こんなわかりやすいローンチに引っ掛かったりはしません。

でも、あのころの私は今と違った。

ワンオペ育児に疲れ果て、実母の助けも借りられず、心が壊れそうだった私は、正常な判断ができなくなっていました。

ついウッカリ、甘い言葉に魅力を感じちゃったんです。

今にして思えば、鬱に片足を突っ込んでいたのかもしれません。

自分が何をすべきか、考えました。

とにかく証拠集め。
そしてブログ。

意を決して、私は再びブログを書き始めました。

同じようにダマされた人が相当な数いるはず。
ブログを書けば、その「仲間たち」に見つけてもらえるかもしれない。

ブログを通じて仲間を募り、集団訴訟に持ち込もうと考えたのです。
一人で訴訟を起こすには資金が足りませんでしたから。

夫に黙ってカードを使いました。
だから、気づかれないうちに何とかしなければ・・・と必死でした。

80万円もの大金、このまま騙し取られてしまったら、家族のために働いてくれている夫に顔向けできない。

夫にも家族にもバレてはいけない。
いつもどおりの生活を送りつつ、一人になると涙を流しながらブログを書きました。

一度は挫折したブログに、こんな形でもう一度向き合うときが来ようとは。

当時とても仲のよかった友人との連絡も断ちました。
友人に会って弱音を吐くと、前へ進めなくなる。

泣いてる場合じゃない。
歯を食いしばって記事を書きました。

1日20本の鬼更新。
これまでの人生で一番がんばったと自信を持って言えます。苦笑

その甲斐あって、仲間が見つかりました。
同じような状況を過去に経験された協力者も見つかりました。

電話番号を教えてくださり、とにかく弱さを見せてはいけない、弱音は私が引き受けるから、と言って励ましてくださいました。かたときも彼への恩を忘れたことはありません。

その後、法テラスの存在を知り、扶助を利用して弁護士さんに相談に乗っていただいたり、地元の消費生活センターや裁判所、警察署に相談させていただいたりしました。

(残念ですが、この経過は割愛します。すべて話そうと思うと3万文字くらいになっちゃうので。笑)

しかしながら、前例がないこと、相手が関東在住であること、詐欺としての立証は難しい・・・などの理由で、どうにも らちが明かない。

そこで私は次に、訴状を書きました。公判録のテープ起こしをしていたおかげで、訴訟に関する知識があったのです。

いやーーー何が幸いするかわかりませんね。笑
人間万事、塞翁が馬。

怒りに震える手でどうにか書き上げた訴状と数百枚の証拠書類を先方へ送り付け、「訴訟の取り下げ」を交換条件として全額返金を迫りました。

ことりはこんなに老けてませんが・・・

ほどなく、詐欺業者から電話がかかってきました。
私の書いたブログを見つけたと言うのです。

そのブログを削除すること。
そして口外しないこと。
訴訟を取り下げること。

3つの条件をつけられはしたものの、全額返金が約束されました。

80万円
家族6人の1年分の食費です。

当時の私の時給が850円。
941時間も働かねば稼げない金額ですよ。

1日6時間 × 週5日のパート勤め。
しかも子どもの病気や学校行事で休みがちでしたから、80万円稼ごうと思ったら、1年近くかかります。

これがブログのおかげで命拾いをした私の黒歴史です。

ブログってすごい!!

ブログを通して仲間が見つかった。
助けてくれる人が現れた。

詐欺業者に見つけてもらえた。
そして全額返金を勝ち取った

この事件がなかったら、私は今、ブログをやってません、間違いなく。

だって、ブログで挫折したの、1度や2度じゃないですからね。笑

いや、笑いごとじゃない

この事件より前に、実は何度も何度も挫折してるんですよ。
商材を買っては諦め、有料コミュニティに参加しては結果を出さないまま途中退会し。

この事件があって、「ブログやっててよかった!」って、初めて思えたんです。

私は、私と私の大切な家族を救ってくれたブログの持つ力の伝道師になりたい。皆さまのウェブ集客の一助となりたい。

だから【ブログの学び舎 ふくろう】を立ち上げることにしたんです。

ふくろうは福来朗・不苦労

ふくろうは、「福来朗」「不苦労」という字を当て、福を呼ぶ縁起のよい生き物として愛されています。

「福が来たら笑う」のではないんです。
幸福は「いつも幸せそうにほほえんでいる人」を好んでやって来るのです。

とはいえ、集客がうまく行かなければ、ニコニコできなくなってしまいますよね・・・。

みんながニコニコ笑顔になれるよう全力でサポートしたい。
【ふくろう】という名前には、そんな気持ちが込められています。

ふくろうは知恵・学問の神様

ふくろうは、ギリシャ神話に登場する女神ミネルヴァの従者。

ミネルヴァが「知恵」「学問」「芸術」の象徴であったことから、日本でもフクロウが「知恵の神」「学問の神様」「芸術の象徴」とされるようになりました。

ミネルヴァは、平和を回復するための戦略にも長けていたといいます。

私がブログを始めたころは、少ないパイを奪い合って「戦う」イメージの強かったブログ集客でしたが、現在のブログ集客事情は、あのころとは全く異なっています。

ご参加いただく皆さまが、平和に、しかし戦略的に集客できるよう、13年間のブログ運営で培ってきた知恵と経験をシェアします。

ふくろうは不老長寿・長生きの象徴

ふくろうは、不老長寿・長生きの象徴としても大切にされています。

ご参加いただく皆さまに息の長いブログ集客ができるようになっていただきたい、という願いを込めました。

ふくろうは商売繁盛の神様

ご存じですか?
ふくろうの首は、なんと、左右に270°も回るんだそうですよ!

このことから、商売繁盛の象徴とされ、ふくろうを祀るとお金に困らないと言われます。

【ふくろう】という名前には、皆さまがよいお客様に恵まれ、事業がしっかりと回るようにという思いを込めています。

ふくろうは商売繁盛の神様

ふくろうは他の鳥が寝静まった夜に活動するため、夜目が利きます。

このことから、「目が利く」「見通しがきく」、つまり

ブログ集客を始めたいけど・・・

  • 何やったらいいのかわからない
  • 何から始めればいいのかわからない
  • 何を書けばいいのかわからない

これらの疑問や迷いをハッキリさせて見通しよく。

【ふくろう】という名前には、そのお手伝いをさせていただきたいという気持ちを込めました。

  • 人がサイトを見に来てくれる仕組みがわかる
  • 動線設計の大切さと実際の作り方がわかる
  • どんな記事を書けばよいかがわかる
  • 実際の記事の書き方がわかる
  • お客様の声の効果的な見せ方がわかる
  • 記事を量産しなくていい理由がわかる
  • 画像を処理すべき理由と実際の加工方法がわかる
  • キーワード以外の検索エンジン対策がわかる
  • 一緒にがんばる仲間ができる
  • 仲間に見てもらえるのでアクセスゼロから脱出できる
  • 迷ったとき・困ったときすぐ質問できる
  • SEO の基礎が身につく
  • ブログ歴13年のことりの知恵と経験を借りられる
  • WordPress 歴13年のことりの知恵を借りられる
  • ペライチ公認セミナー講師の知恵を借りられる

迷っていた部分が解決できた!

鈴木ひかり様

鈴木ひかり様

公開添削は緊張しますが自分のブログをもっと良くするポイントを丁寧に、わかりやすく、たくさん教えていただけるので、

「直すべきところいっぱいある・・・」となりますが、それだけもっと良くなって、見てもらえると思うと、やりがいがあります!!

同様のイベント開催報告を書くとき、どうやって書けばよいか迷っていた部分も解決できてよかったです^^

CTA を全記事に入れていない気がするので、他のブログ記事も確認しながら修正がんばります!!

他の方の添削も見ていて勉強になるのですが、自分のブログを見てもらえるって大きいと思いました。一度 見てもらうと、他の記事も見てほしい~となりました。笑

ありがとうございました!

最高にありがたい時間でした!

津梅ふみえ様

津梅ふみえ様

公開添削は緊張しますが、自分の発信内容の問題点や迷いごとを、理路整然と、かつ親身に添削していただけて、最高にありがたい時間でした!

  • 誰に、何を届けるための記事なのか?がズレていた。
  • 自分だけが分かっていて、読む人の目線が抜けていた。

・・・・・・修正点は山ほどありますが、この先の私のやりたいことやビジネスにつなげるために、今このタイミングで学ぶ機会を得られて本当によかったなぁと思います。

お客様も (自分も) 満足して読める良記事を書けるようになりたいです。まずは今回の指導をなる早で修正します。

自分では気付かないプロの視点が学べます!

浅山ケンジ様 (仮名)

浅山ケンジ様 (仮名)

ブログ部では、定期的なもくもく作業会や公開添削サポートもあり、必然的に、よい意味で強制的に記事を書く環境を用意してくださっています。

もくもく作業してると、1時間はあっという間に過ぎますよ〜!^_^

公開添削では、ことりさんが記事の改良ポイントを、1人ずつマインドマップで細かくフィードバックしてくださるので、どこの何を改良すればよいのかがわかります。

加えて、おすすめツール、文章の見せ方、Google に好かれるための文章構成など、自分1人では気付かないプロの視点が学べるので、とても助かっています。いつもありがとうございます!

「ほほー!」と深く頷いて聞き入りました

木原ことの様

木原ことの様

ブログを書くに当たって、今まではとにかく思いをぶつけてから整えていくという感じだったのですが、整いやすい順序、その理由などから丁寧に教えていただきました。

当たり前ですが、改良点があるからご指摘いただくので、すべて「ほほー!」と深く頷いて聞き入りました。メモが追いつかないので、録画もありがたいです。

自分の書いた記事ですが、他人事のような感覚もあり (笑)、面白く、ためになる時間でした。

また、ブログを運用するための無料ツール、課金するだけの価値のあるツールなど教えていただけるのがありがたいです。

今後ともよろしくお願いいたします!

ブログを書くのがこんなに楽しいなんて

長嶺圭一郎様

長嶺圭一郎様

他にやることが多すぎて、ブログ更新をサボってたんです。

AI でも、使い方を間違えなければ、自分の言葉と思いがちゃんと乗ったブログが書けるとわかり、ブログが楽しくてしょうがないです!

ブログを書くのがこんなに楽しいなんて、新鮮な驚きです!

更新をサボりがちだったブログも、連続投稿記録を更新中。
しかも明日の予約投稿も今制作中でございます!

ブログの学び舎ふくろうでは、忙しい中でもブログをラクに、そして楽しく更新するコツが学べるので、時間に追われがちな人にもぴったりだと思います。

どうせやるなら、同じ目的を持った仲間と一緒に、楽しく取り組みたいですよね!

ブログの記事ネタや時間の捻出に悩んでいる方に特におすすめです。

月額

5,500

6か月

27,500

▼ クリックで開きます

▼ タップで開きます

お申し込み~ご参加の流れ

【2】お支払いのサイクルをお選びください。

  • 月額 5,500円
  • 半年ごとに 27,500円
    半年払いは月払いより約1か月分お得です!

コミュニティのやり取りや発信は Facebook グループ上で行います。お申し込み名と Facebook のお名前が違っているとご本人確認が取れないため、お手数ですが、必ず Facebook 名をご入力ください。

必要事項をご入力いただき、決済を完了させてください。

タイトル:【ふくろう】お申し込みいただきありがとうございます!

ブログの学び舎ふくろう
お申し込みフォーム

  • ブログに何を書けばいいのかわからない
  • ブログを書く時間がない
  • ユーザーに好まれるコンテンツ作成のコツが知りたい
  • 記事の量産に疲れ果てた
  • 仲間がいれば頑張れる気がする
  • 一人でもくもく作業するのが苦手
  • ブログ (サイト) からの問い合わせがゼロ
  • ブログ (サイト) にほとんどアクセスがない
  • 困ったとき相談できる相手が欲しい
  • SEO とキーワード選定の基礎を身につけたい
  • ブログからの問い合わせや申し込みが欲しい
  • ブログ歴13年のことりの知恵と経験を借りたい
  • WordPress 歴13年のことりの知恵を借りたい
  • ペライチ公認セミナー講師の知恵を借りたい
  • 公開添削 (抽選) を受けてみたい
  • 強制的にブログ執筆の時間を取りたい
  • 最新のブログ事情が知りたい

ブログは WordPress に限りますか?

 断然 WordPress がおすすめですが、WordPress でなくても大丈夫です。

はてなブログ、note、ペライチ、WIX、Jimdo、アメブロなど、ブログシステムは何をお使いであっても構いません。

ただし、「カテゴリー設定」「サーチコンソール設定」ができるものでないと【ふくろう】での学びを最大化していただけないかもしれません。

※ サーチコンソール・・・どんな言葉で検索したユーザーがあなたのブログを読みに来てくれているのかがわかり、改善に生かせます。

なお、ご契約中のツール・プランによってはブログ機能が提供されていない場合がございます。事前に各サービスページにてご確認くださいませ。

まだブログを持っていない、これから開設する方も大丈夫。「ブログやりたい」「ブログで集客したい」気持ちのある方なら、どなたでもご参加いただけます。

例えば「WordPress &アメブロ」など、併用されている場合も問題ありません。棲み分け (使い分け) についてお伝えできることがございます。

WordPress 以外でおすすめのブログサービスがあれば教えてください。

「はてなブログ Pro」をおすすめしております。

理由は以下。

  • 独自ドメインが使える
  • サーチコンソールが設置できる
  • WordPress (サーバー代) と同程度の料金で運営できる
  • WordPress より難度が低い

「はてなブログ」無料版ではダメですか?

【ふくろう】では、今から始めるという方には「はてなブログ Pro」(有料プラン) をおすすめしております。

理由は以下。

  • 独自ドメインが使える
  • 広告が表示されない

ご自身のブログ (「オウンドメディア」と呼びます) に意図しない他社・他人の広告が表示されることは、事業者として避けるべきです。

アフィリエイトやトレンドブログ (アドセンス) にも対応していますか?

申し訳ございません、ブログそのものを収益化するアドセンスやアフィリエイトには対応しておりません。ご自身のサービスにつなげるため、ユーザーのファン化を目指すためのブログ運営スキルを身につけていただくコミュニティです。

ブログの書き方や WordPress 運営などについては参考になる点も少なくないとは思いますが、参加の有無は自己判断にてお願い申し上げます。

休会制度はありますか?

休会制度はございません。必要ないと感じられた場合には、いったんご退会いただき、あらためてご入会ください。

※ 再入会いただく際はそのタイミングの料金体系となります。ご了承くださいませ。

WordPress で始めたいと考えています。初心者ですが、できるでしょうか?

お答えしにくいご質問ではありますが、あえて「できます」とお答えいたします。ただし簡単ではないかもしれません。

WordPress を難しいとお感じになるかどうかは IT レベルで決まるのではないでしょうか。なので「WordPress 初心者」でひとくくりにはできないかな、と思っています。

例えば、「WordPress は初心者」だけど普段お仕事でパソコンをバリバリお使いになっていれば、難なくこなされるでしょうし。普段パソコンはほとんど触らないという方にとっては非常に難しいといえるでしょう。

「WordPress の立ち上げ」と「ブログとして機能させる」ところまでは、私のおすすめするサーバーをご契約いただけば、難しくないとは思います。
≫ おすすめサーバー

とても親切なサーバーで、現在はサーバー契約から WordPress の立ち上げまでが一気に進められるようになっています。

【ブログの学び舎 ふくろう】内で公開質問をご投稿いただければご回答いたします。それでも難しければ、併せて個別サポート (有償) のご利用もご検討いただければと存じます。

※【ふくろう】参加者様はメルマガポイントを個別サポートに充当いただけます。

お客様の WordPress サイトについても質問して構いませんか?

申し訳ございません、サイト制作などを仕事にされているプロの方のご参加はご遠慮いただいております。

誤って申し込まれた場合は日割り計算にて返金対応いたします。ただし決済手数料および振込手数料を差し引かせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ブログの世界は無限に広がっています。

始めるのに完璧なタイミングなんてありません。

ひとつ言えることがあるとすれば・・・

1日も早く始めたほうがいいですよ!

「今この瞬間」が、あなたにとってのスタートライン。

あなたがこれから始めるブログの旅、ことりが全力でサポートします。

最初は何から手をつけていいか分からないかもしれません。

でも心配は要りません。

あなたがひとりで悩むことなく確実に前へ進めるよう、そばで支えます。

それに、ここには一緒にがんばる仲間もいます。

一緒に新しい一歩を踏み出しましょう!

WordPress歴13年。息をするように WordPress を触り、遊ぶように WordPress トラブル対応をします。

マルウェア駆除が生業のひとつになったのは2021年4月。キッカケは、恩師の WordPress が目の前で壊れたことでした。

そこから猛勉強 (独学) の末、ダウンタイムを最小限に抑えたマルウェア駆除のスキルを習得。1か月かけて恩師のサーバー内にあった WordPress 14サイトのマルウェアを駆逐しました。

以来、WordPress ユーザー様にセキュリティとバックアップの重要性を啓蒙しております。

これまでに対応した WordPress トラブルは1,000件超。
お預かりしている WordPress サイトは約50件。
使い込んだテーマは30以上。

ブロガー時代に培った知識と経験を生かした記事添削や集客動線改善サポート、SEOやキーワード選定のご指南なども請け負っております。

WordPress

  • WordPress 公式フォーラムサポーター
  • WordPress 公式フォーラムモデレーター
  • 広島 WordPress Meetup オーガナイザー
  • WordPress セキュリティセミナー登壇
  • ベクトル様 (Lightning 開発者様) 公式テクニカルパートナー
  • マルウェア駆除
  • トラブル対応
  • 操作方法のご指南
  • サイト制作
  • 健康診断・最適化
  • セキュリティ診断・改善

ブログ

  • 記事添削
  • 文章のブラッシュアップ
  • サイト診断
  • 集客動線改善サポート
  • キーワード選定ご指南
  • サイト設計アドバイス

正しい指示を出しさえすれば正しく応えてくれる WordPress が大好き。

素敵な WordPress テーマや興味深いプラグインと緑茶 (温) があれば、ゴハン3杯はイケます。